• M&A

M&A仲介事業とは何か

企業間のM&Aという言葉は既に皆さまはご存知だと思いますが、今回は改めて「M&Aとは何か」についてお話し致します。

 

M&Aとは

M&Aとは、『Mergers(合併)and Acquisitions(買収)』の略で、言葉の通り2つの企業が1つになることを「合併」、ある企業が別の企業を買うことを「買収」といいます。広い意味では「提携」もM&Aに含めることもあります。

売り手と買い手

M&Aでは売り手企業のことを「譲渡企業」、買い手企業のことを「譲受企業(譲受け企業)と呼びます。この双方がwin-winの関係となることが適切な企業間M&Aの成立と言えます。

M&Aを行うメリット

適切なM&Aの成立は、譲渡企業・譲受企業また双方の関係者へ有益な影響をもたらします。中でも経営状況に与えるインパクトは大きく、双方が抱える経営問題の解決への手段となります。

譲渡企業側)

・事業承継問題(後継者の不在等)の解決
中小企業庁の調査によると、中小企業の2/3近くが後継者が不在であり、事業承継問題を抱えています。第三者承継によって新しい経営者を迎えることで、事業承継問題の解消と事業の成長を同時に実現することへと繋がります。

・従業員の雇用が継続・確保される
廃業や清算となると従業員を解雇せざるを得ませんが、M&Aを行う際の譲受企業へ従業員の雇用継続を条件とすることで、従業員は新しいオーナーのもとで引き続き雇用されることが可能です。

・事業の継続や拡大が見込める
譲受企業の資本力によって経営資源が補われ、双方企業のシナジー効果によるノウハウや技術の融合、また取引先や販路の拡大、設備の共有化などによって、事業拡大を加速することができます。

・創業者利潤と個人保証が解除
M&Aにより(例えば株式譲渡の場合では)譲渡益を得ることができ、また譲受企業側が融資の肩代わりなど保証を引き受けるので個人保証の解除が可能になります。

譲受企業側)

・事業規模の拡大
M&Aが成立すると、譲渡企業が有する設備や不動産などの有形資産だけでなく、技術やノウハウ、取引先や流通網といった無形資産も獲得できるため、効率よく既存事業の拡大や強化を行うことができます。

・事業多角化への障壁が下がる
これまで自社になかった分野で既に事業展開している企業と提携することで、人材やノウハウが整った状態で新規事業へ参入できるため、スピーディーに事業を多角化することが可能です。

・人材獲得やノウハウの獲得
人口の減少の影響もあり、人材の獲得を目的とするM&Aが活発になっている傾向にあります。例えば建築業や建設業、病院などでは、事業規模や業績に従業員の保有資格や業務内容が影響を与えるため積極的なM&Aの動きが見られます。業界問わず、技術者や有資格者の獲得は自社の技術力向上へと繋がります。

・シナジー効果(相乗効果)が期待できる
M&Aにおけるシナジーとは、2つの企業が統合することで1+1以上のプラスαの効果(売上成長・収益拡大等)が出ることを指します。見込まれるシナジー効果としては、資金調達面や会計面、バリューチェーンなど数多く存在します。

 


改めてM&A仲介事業の基本を確認していただき、
皆さまの今後の経営活動にお役立ていただければ幸いでございます。

最後まで読んでいただきどうもありがとうございました。

関連記事

  1. ~大廃業時代をM&Aで救う~

  2. M&Aの成功事例について~M&Aはタイミングがすべて~

  3. 譲受企業(買い手)のM&A成功へのポイント

  4. 「会社の将来は自分で決める」
    ~後継者を探し続け、辿り着いたのは…

  5. 経営者のための事業承継・成功するM&Aの進め方

  6. 共栄経営センターにおけるM&A仲介事業の歩みと今後について